新電力事業入門


新電力・電力自由化に興味がある人向けの勉強用ブログです。

2018年08月

電気事業連合会

電気事業連合会は、日本の電気事業を円滑に運営していくことを目的として大手電力会社10社で作った連合会です。

今は原発をどうやって再稼働させるを考えるだけの団体となってしまいました。

ネガワット取引の概要

ネガワット取引とは需要家に電力の使用量を抑えてもらって、削減した電力量に応じて料金を需要家に支払うといった仕組みの事です。
供給力が不足しているなら「発電所を新しく建てれば良いんじゃない?」と思われるかもしれませんが、発電所を立てるのにもお金はかかりますし、電力が不足するピーク時だけでしたらネガワット取引でその時間帯だけ抑制してもらったほうがコスト的にもいいんだと思います。
ネガワットの取引形態
以下はいくつかある方法の中の1つの取引形態となります。
このケースだと小売契約は小売電気事業者と需要家の間で行うのですが、ネガワットの取引の契約はアグリゲーターと需要家の間で行うようです。

ネガワット_類型1①
出典:経済産業省 (http://www.meti.go.jp/press/2016/09/20160901003/20160901003-1.pdf 

1日前市場(スポット市場) - JEPX

電力取引所
JEPXという電力取引所が存在します。
新電力、一般電力会社はこの取引所を利用して電力の売買を行います。
需要に対して、自社の発電所、JBU、他社からの調達などを行って余剰となった場合は売り、不足の場合は買う際に使用します。
スポット取引
1日分の電力を時間帯ごと(30分ごと)で売買する取引となります。
入札の単位は1MW(=500kWh)ですが、今後0.1MW(=50kWh)に取引単位が変更される予定と
なっています。

新電力、一般電力会社は電力受渡日の前日10時までに入札を行い約10分後に約定されます。
約定価格はシングルプライスオークション方式で決まりますが、連系線の空き容量の関係で市場分断が発生した場合はエリアによって約定価格が異なる場合があります。

従量制(1kWh辺り0.03円)か定額制(月100万)のどちらかを選択できますが、月に3300万kWh程度以下の取引であれば従量制のほうがお得です。

ArgumentException、FormatException

例外時に面倒なので、Exceptionですべてキャッチしているのですが
勉強のため、Exceptionの種類ごとの意味をちゃんと理解しておこうと思います。

まずはタイトルの2つのExceptionから。

MSDNには

ArgumentException
メソッドに渡された引数のいずれかが無効な場合にスローされる例外。

FormatException
引数の形式が無効な場合、または複合書式指定文字列が整形式でない場合にスローされる例外。

と記載があるのですが、これだけだとちょっと違いが…


コードでそれぞれの例外が発生する物を書いてみました。
*実行時にはString.Format部分のどちらかの処理をコメントアウト
        static void Main(string[] args)
        {
            try
            {
                // ArgumentException
                String.Format("{d}", null);

                // FormatException
                String.Format("{d}", "string");
            }
            catch (ArgumentException)
            {
                Console.Write("ArgumentException");
            }
            catch(FormatException)
            {
                Console.Write("FormatException");
            }

            Console.ReadKey();
        }


ArgumentExceptionは引数の値自体が無効、FormatExceptionは引数の値は有効だが、設定書式に誤りがあるよ的な感じで理解しました。

東電 従量電灯Bの料金計算

単価

基本料金:1123.2円 (契約アンペア40A)
燃料調整費:-1.96円
再エネ賦課金:2.90円 

電力量

使用電力量:450kWh
第一段階料金:120kWhまで
第二段階料金:120kWhをこえ300kWhまで
第三段階料金:上記超過

計算

1123.2 + (120 × 19.52) + ((300-120) × 26.00) + ((450-300) × 30.02) + (-1.96×450) + (2.90×450)
= 1123.2 + 2342.4 + 4689 + 4503 - 882 + 1305
= 13080.6円

円未満は切り捨てなので
13080円
サイト内検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 累計:

プロフィール

暇人

特にやることもないので、新電力・電力自由化についての勉強をしています。

免責事項
当ブログに掲載されている内容について、正しい情報を提供することに務めてはいますが、提供している記事の内容や公開しているソフトウェアでいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、当ブログでは責任を負いかねます。
  • ライブドアブログ