新電力事業入門


新電力・電力自由化に興味がある人向けの勉強用ブログです。

計画提出の際のBGコード・計画提出者コードの採番領域切替

現在利用中のBGコード・計画提出者コードはそのまま使用できます。

新規発行されるコードが現行ルールで採番できる上限を超えたら
新ルールで採番されるといった変更のようです。

発電端 送電端 受電端 使用端

・発電端
 発電機が発電した電力

・送電端
 発電端から発電所内で消費された電力を引いた電力

・需要端
 送電端から送電ロス分を引いた電力

・使用端
 需要端から変電所内で消費された電力を引いた電力

FIT特例①運用変更 発電計画値の再通知について

自然変動電源は天気によって発電計画が変動するので、対象日の前々日予報で計画を立てると精度が落ちてしまいます。そこで、対象日の前日予報で作成した発電計画を、前日の6時に再通知するように変更されました。

ステータス3の計画提出には再通知された計画値を使用します。
一般送配電事業者が再通知を行えなかった場合、1回目のステータス2の計画値を使用して計画提出します。再通知が行われたが小売電気事業者側の問題でステータスを取得できないケースの場合、システム登録日の関係で1回目のステータス2の計画値を使用して、ステータス3の計画を提出することはできません。

託送料金

託送料金とは、需要家に電気を供給する際に使用される送電線の利用料金です。

小売電気事業者が需要家に請求した電気料金から、託送料金分を送配電事業者に支払います。

計画不整合

計画不整合には「計画内不整合」と「計画間不整合」があります。

計画内不整合

提出した計画ファイル内に不整合が存在することを言います。
具体例として計画内のコード(BGコードや取引先コード等)に誤りがある、計画値がBG計≠ΣBG内の計画になっているなどです。
該当の不整合は広域機関に計画提出した段階で不受理となります。

計画間不整合

提出した計画と、他の提出された計画との間で不整合が存在することを言います。
具体例として提出した需要調達計画内の「調達」と、他の提出された発電販売計画内の「販売」が一致しない場合などです。
該当の不整合は広域機関への計画自体は受理されます。不整合通知のタイミングは翌日計画は前日の17時頃、当日計画は10分間隔でチェックされ通知されます。
計画を修正後、再提出して問題がなければ両事業者に登録通知がきます。

週間、月間計画にスポット・時間前取引の登録は不要

週間、月間計画は確実に供給力として見込めるものだけ登録します。スポット・時間前のように調達量(約定量)が不確実なものは登録する必要がありません。

需要電力に対して調達電力が不足する場合、週間、月間計画にスポット・時間前の登録ができないため、調達過不足で計画提出することになります。

高圧 接続送電サービス(託送)料金の契約種別

標準接続送電サービスは基本料金と従量料金のプラン

時間帯別接続送電サービスは基本料金と従量料金が昼間、夜間で分かれるのプラン

従量接続送電サービスは従量料金のみのプラン
サイト内検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 累計:

プロフィール

暇人

特にやることもないので、新電力・電力自由化についての勉強をしています。

免責事項
当ブログに掲載されている内容について、正しい情報を提供することに務めてはいますが、提供している記事の内容や公開しているソフトウェアでいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、当ブログでは責任を負いかねます。
  • ライブドアブログ